はてなんの事やら。
タイトルセンスなくてすみません。
今日約5年乗り回したハイエースワゴンを完全に手放しました。
5年前それまで乗っていたポルテを売り次の車として候補に挙がったのがこのハイエースとアルファード。
夫は前からワイドに乗りたいと言っていて、その気持ちは分かるけど実際車屋さんで見た私は
バスやん。
という印象しかありませんでした。
いやこれロケバスやん。
とね。だって内装もアルファードと比べたらやっぱり作業車っぽくて「ほんとに?え、ほんとにこれ?これがいいの??」と随分理解に苦しみました。
でも私の愛しのダーリンがこういう
犬みたいな顔で「どうかなぁ」と言うので了解せざるを得ないですよね(甘い)
そして我が家にやってきたハイエース。
スーパー、公園、習い事の送り迎え等随分色んな所へ行きましたが、なんといっても
デカイ。
大体どの駐車場でもどこに停めたか一発で分かります。広すぎて子供たちがシートベルトを外し歩き回ります。都会の立駐は入りません。
そして友達に必ず言われたのが
似合わない
ギャップありすぎ
前回の更新でも話しましたが私華奢なんですよ。背もそこまで高くないし顔なんて小豆みたいに小さいんです。
そんなちんまい女がハイエースから降りてきたら人はどう思うでしょう。あるママ友は言いました。
バックに怖い人がいる
愛人さんが乗っている
あなたもしかして893の愛人!?
んなわけあるかーーい!!
でも私も乗ってみるまでハイエースは輩の車だと思っていました。
ところが奥さん聞いて下さい。
ハイエースってフロントがぺったんこなので車幅さえ気をつけていれば目線も高いしすごく乗りやすい車でした☻
ただ運転席、助手席の真下にエンジンがあるのでウォークスルーできないんですよね。分かりにくい説明ですみません。
こんな感じで後部座席から運転席に行くには外に出るかこの段差(?)を乗り越えなきゃいけないと。
それくらい外出ぇや。
と思うかもしれませんがチャイルドシートに子供くくりつけてスライド開けて降りて反対回って運転席乗り込んで、
めんどくさい。
難点は後部座席との距離でしたね~。
子供が鼻水出してもすぐ拭けない距離。
子供が話しかけても運転中全く聞こえないから常に大声で会話。
大きな車のデメリットですね。
というわけで次に選んだ車が
モビリオスパイク
初めてのホンダ車です。
ぶっちゃけしのぎの車だけど全然十分です...!
片側スライドだったハイエース(しかも助手席側)とは違い両側スライドなのでわざわざ運転席から回ってドアを開けなくて済むし後部座席とも丁度いい距離です。
ギリギリ年末納車...!
来年からはこのスパイクくんで色んなところへ行きたいと思います。
ハイエースくん、今までありがとう。
子供が大きくなったら絶対もう一度乗りたいなぁって思える良い車でした。
あまやどり
Follow your heart. 日々.fashion.音楽
0コメント